当ブログ「Revontulia」へご訪問いただきありがとうございます。筆者のめいげつです。どうぞよろしくお願いします。
ここでは僕、めいげつの詳しいプロフィールを紹介します。
この記事の流れ
運営者・めいげつのプロフィール
僕は1996年12月生まれ、神奈川県出身。
ちなみに「めいげつ」は僕が中学校の頃からネット上で使っているハンドルネームです(漢字だったりひらがなだったり。最近はもっぱらひらがな表記)。かれこれ10年くらい使っています。
どういうきっかけで「明月」という言葉を選んだのかはもはや分かりませんが、この名前に落ち着く前は色んな名前を使っていたので、何か感じるものがあったのかもしれません。
落ち着きのある性格とよく言われますが、ただシャイ、良くない言い方をすれば根暗で滅多に騒がないっていうだけです。内向的で人が多いところは苦手というか嫌い。
お酒が入れば少しだけ喋るようになります(その状態になるまでにウィスキーをストレートで3~4杯くらい必要ですが)。そして基本的に単独行動が多いです。
「Revontulia」という名前について

ちなみに「Revontulia」とはフィンランド語でオーロラという意味のRevontuletの複数分格という形。
未だにオーロラを見たことがない(フィンランドに住んでたのに)私のオーロラへのあこがれを込めたのと、複数分格という形が醸し出す無限に広がるニュアンスをあわせました。
ちなみにロゴのフォントには、フリーフォントのNorseを使っています。ゲルマン系民族が使っていたというルーン文字を元にしたフォントです。かっこいい。
主な関心事・趣味・ブログテーマ
外国語・語学
10言語わかるマルチリンガル目指してます。10で止める気はありませんが。
母語は日本語。外国語を6つのんびり勉強しています。その中でも一番レベルが高いのが英語(TOEIC950点とりました)、フランス語(たぶんB1くらい)、フィンランド語(B1レベル)の3つ。あとロシア語とドイツ語(超初心者)を少しずつやっています。最近チェコ語にも手を出してしまいました。
以前アラビア語やスウェーデン語の授業をとっていたものの挫折した模様。ほかにも中国語、ペルシャ語、ジョージア語、アルメニア語、スペイン語、アイヌ語にも興味があっておかしくなりそう。
- フィンランド語学習にヘッドスタートを。初学者におすすめの教材を紹介!
- フランス語中級者におすすめ、RFIの「Acccents d’Europe」と「Grand Reportage」
- ドイツ語って難しい?初級文法を終えて&現地で使ってみた印象
海外旅行・留学
フィンランドのヘルシンキに10ヶ月ほど交換留学生として滞在していました。もう一度ヨーロッパに住むことが当面の目標です。
年に数回国内や海外を旅行します。ヨーロッパが好きですが、中東とか南米など他の地域にも興味あります。
- 海外留学で感じたホームシックと、異国感がなくなることについて
- ヘルシンキ大学ってどんな大学?
- バンベルク旅行記:戦火を免れた世界遺産と燻製ビールの町
- ウズベキスタン旅行記1~2日目:首都タシケントどたばた移動編
言語学、とくに社会言語学
非公式ながらいちおう大学での専攻科目。マルチリンガリズム(多言語共存)、言語政策、方言分布などマクロな分野に興味があります。あとは絶滅危機言語の復活など。
お酒
主にビールとワインが好みです。味わって飲むタイプです。美味いビールは人生そのものです。
日本人にしてはアルコールには強いほうらしく基本なんでも飲めますが、強いお酒は味があまり好みではありません……
あ、ジンとウォッカはけっこう飲めます。ウィスキーはちょっとだけ。
- 『横浜ベイブルーイング』戸塚店に行ってきた
- 醸造所のすぐ隣! サマルカンドのパブ「Bochka」に行ってみた
- 【バンベルク】シュレンケルラでドラフトの燻製ビールとソーセージの最高の組み合わせを楽しむ
- ケルンのBrauhaus Sionで、ケルシュとカリーヴルストの最高のコンビを味わった。
海外ニュース
英語、フランス語、フィンランド語のニュースをちょくちょく読んでいます。
社会問題
人権問題、貧困、労働問題、難民など。
写真
旅先でよく写真を撮ります。もっとたくさん撮りたいし技術ももっと磨きたい。
読書
歴史の本からビジネス書、古典から小説までけっこう色々なジャンルの本を読みます。
- カレワラのストーリーから背景まで完全網羅した入門書があった【Kalevala Guide】
- 『みんな彗星を見ていた』潜伏キリシタンと世界遺産
- インド・ヨーロッパ語族の原郷を巡る壮大な旅への招待--『馬・車輪・言語』
- 『カレワラ』森本訳:ファンタジックでどうしようもない神話を名訳で
一番上の写真はギリシャのメテオラで撮ったもの。メテオラはアテネからバスで片道5時間とかなり遠いのですが日帰りで行ってきました。かなりハードな旅でしたが、聳え立つ丘陵とその上に佇む修道院群はものすごい壮観で、それだけの価値はあったと思います。
略歴
- ~2012年、神奈川県に生まれ、以後留学が始まるまで19年間同じ土地で過ごす。小さいことから外国の文化に漠然と興味を持つ。
- 2012年4月、神奈川県内の高校に進学。「国際人を育てる」と謳う高校だったもののクラスに留学生はなし。部活動ではバドミントンに励む(でも実力はビリ2だった模様)。高3の時の英語の成績が学内トップ5に入る。
- 2013年10月、高校の修学旅行で4日間、人生初の外国である台湾へ
- 2015年4月、都内の大学に進学。片道1時間半かけて実家から通う(現在進行形)。サークルには所属しなかったものの短期バイトを繰り返し倹約しつつ留学資金をそれなりに貯める。
- 2016年8月28日、フィンランドのヘルシンキ大学へ10ヶ月の交換留学開始。初めて海外に長期滞在、初めて親元を離れて暮らす。
- 2017年7月1日、帰国。長期バイトを始め、ゼミでは主に社会言語学に関するリサーチしていました。
- 今に至る。都内のWebマーケティング企業でインターンをしつつ就職活動中。数年後にヨーロッパでのワーホリも考えてます。
ソーシャル
旅行について
旅行はこのブログの3つの柱が1つ。
2013年10月、高校2年生の時に修学旅行で4日間台湾へ。これが筆者の初の海外となる。現地の高校生たち(台湾でトップクラスに頭がいい)と交流し、彼らの英語力に圧倒される。高校生でなんでそんなに英語話せるんだ。
2016年8月末から2017年6月末の10ヶ月わたってフィンランドのヘルシンキ大学に交換留学。その間貯金と親の援助、奨学金をやりくりしながらフィンランド国内やほかのヨーロッパ地域(主に中東欧)を旅する。
今までに訪れた国
今まで訪れたのは日本を除いて総勢22ヶ国(主にヨーロッパ)、国内外の160都市に足を運びました。
日本以外のアジア | 台湾、韓国、ウズベキスタン |
北欧 | フィンランド、スウェーデン、デンマーク、アイスランド |
東欧 | エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、スロバキア、ハンガリー |
中欧 | オーストリア、チェコ |
西欧 | ドイツ、イギリス、ベルギー |
南欧 | イタリア、バチカン市国、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ギリシャ |
留学していたフィンランドでは15都市、ドイツでは11都市くらい行ってます。その一方でオーストリアやハンガリー、ラトビアは首都しか行ってなかったり。
その他、タリンには6回、プラハには3回、ウィーンには2回行っていたり、国内では伊豆半島に5~6回、河口湖には10回以上行ってたり。滞在期間もバラバラ(海外の最長はヘルシンキの10ヶ月、最短は多分バイロイトの3時間)。
複数回訪れた国や都市もあるので、のべ国数でいえば32ヶ国くらいですね。
ヨーロッパの次はアジアをもっと回ってみたいです!

beenというアプリによれば世界を9%周ったことになるようですが、世界はまだまだ広いです(その9%ですら全ては観られていないので)!
新しい国に行くたびにこの記事を更新していきます。
私のやりたいことリスト100
すみません。まだ100コ思いついていないです。1年近く前のものをそのままひっぱってきたので、いくつか達成してあるものもあります。
- 卒業論文を完成させる→達成
- 無事大学を卒業する→達成
- 車の免許をとる(車そのものは不要 )
- TOEFL iBT100超え
- DELF B2とる
- たくさんの本を読む
- 達成とかないよねこれ。
- プログラミング学んで稼げるようになる(PHP/WordPressかPythonがいい)
- ヨーロッパでノマドワークしたい
- でもまずは日本でノマドワーク
- 翻訳の仕事をしたい
- 同時通訳にも挑戦だ!
- 友達をヨーロッパに招待してガイドする
- 同時期に留学していた友達は招待したので半分達成してるかな
- 何だかんだ日本で会社勤めもする
- 日本語教師をする
- 今はランゲージエクスチェンジに留まっています。
- ブログで月5000円稼ぐ
- あと少し……!
- ブログで月1万円稼ぐ
- ブログで月5万円稼ぐ
- ネットで稼げるようになって物価の低い地域に住む
- 月50万くらい稼ぐ
- ライターとして働く
- 京都に住んでみたい
- コーカサスに行く
- ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン。昔から興味がある地域。できれば半年くらい滞在しじっくり楽しみたい。
- フランスに行く
- カナダに行く
- 英語圏よりもフランス語圏に興味あります。モントリオールには友人もいるので。
- チベットに行く
- インドに行く
- イランに行く
- ロシアに行く
- カレリアに行く
- フェロー諸島に行く
- オーランド諸島再訪
- ヨーロッパのすべての国を訪れる
- ヨーロッパの島という島すべてを訪れる
- アイスランド再訪
- 南米に行く
- アフリカ大陸上陸
- グリーンランドに行く
- サハ共和国で極寒を体験する
- 南極に行く
- 実際にバオバブを見て触る
- シベリア鉄道でロシア横断する
- チェコに住む
- フランスに住む
- 最終的にフィンランド(or他の北欧の国)に住む
- 北極圏に住む
- 海外に住み、住んでいる町の情報をブログで記事にする
- 最低5都市で生活
- 今のところ2都市。
- WOOF、Workawayなどのサービスで海外に住居費(&食費)ゼロで滞在する
- チェコ、ドイツ、ベルギーの醸造所へ行く(特にピルゼンのピルスナー・ウルケル)
- ピルスナーウルケルは達成。
- 北欧でオーロラをみる
- 北欧じゃなきゃダメなんです。
- 年2回以上海外旅行するライフスタイルを確立する
- 47都道府県制覇
- 5大陸100ヶ国制覇(旅行or居住)
- 世界1,000都市(orヶ所)を訪れる
- 都市じゃなくても、たとえば国立公園とかでもカウント。今は170くらいです(半分以上は日本国内)!
- ヨーロッパは全国制覇
- 今は19ヶ国です!
- ヨーロッパの大学(院)に行く
- Polyglot Conferenceに出る→達成
- 10言語読み書き聞く話すできるように
- レベルの違いを考慮しなければ6言語目やってます
- とりあえずドイツ語をある程度のレベルに。→勉強中
- 現在始めて4ヶ月ほど。来春のドイツ旅行が目標。
- チェコ語を学び、使えるようになる
- 始めました。
- ラテン語を学び、読めるようになる
- アラビア語再挑戦
- ペルシャ語も学び、使えるようになる
- 中国語を学び、使えるようになる
- 東南アジアの言語もやる
- スウェーデン語再挑戦
- ジョージア語を学び、使えるようになる
- フェロー語を学び、使えるようになる
- できれば15ヶ国語理解できるように
- もっといえば20ヶ国語理解できるように!
- さすがに流暢に話せる状態まで行かなくても良いかな。
- マイノリティ言語を学んでその言語の保全に貢献する!
- 体の歪みを直す
- 猫背、O脚、左右の筋力差あります。本当にありがとうございました。
- 180度開脚できるようになる
- 145度くらいまでは開くようになったんだけどなー
- そしたら前後開脚だ。
- 写真の技術を身につける
- Webデザインの技術を身につける
- 楽器を弾けるようになる。
- 過去にやっていたピアノかクラリネットかな。
- MAKIAのジャケット、シャツを買う
- ヘルシンキ留学から帰国する直前見つけたものの、躊躇して買わなかった結果後悔して居る。
- ダイビングしたい
- スカイダイビングしたい
- 本を出版する
- 芸術言語を完成させる
- 実は高校生からの隠れた趣味。
- 家族でヨーロッパ旅行(交通費宿泊費&食費は若いのが負担)
- 両親をヨーロッパの好きな国に連れて行ってあげたい。フィンランド、スイス、チェコ辺りがいい。
- 生きてる間は後悔してもいいけど、 死ぬ時に後悔を残さない
- 幸せに生きる
「行きたい」系が多いですね。次いで語学系か。
それでは、どうぞよろしくお願いします!