Ålandsblandning – Åland Islands’ mystic tea

Click here to see the original text (in Japanese)

I assume that when they heard the word ‘summer’ many people think of beverages that make you refreshed, like orange juice, soda pop or tequila sunrise, and that tea might come to only a few people’s minds. I, being one of such people, personally fancy myself having glasses of ice-cold barley tea.

The other day, I wrote two entries on Åland Islands (the one about my personal recommendations and the other exclusively dedicated to the Bomarsund fortress, both in Japanese). Although Finland has attracted the eyes of Japanese tourists, which is especially case for larger cities (Helsinki, Turku, Tampere etc.) and winter resorts (Rovaniemi, Saariselkä and so on), the archipelago in the middle of the Baltic Sea still remains as just a niche destination, and one can find only a few travelogues in Japanese.

Given this situation, a curious Japanese traveler might have a hard time to get the idea of what to buy for a gift or a souvenir.

That is why I have picked up Ålandsblandning this time. It is Ålandian tea made exclusively by ingredients picked up on the archipelago. That means it is local, hence one of the best options for a souvenir.

フィンランドの「名前の日」のカレンダーに新しく追加された名前は?

暑すぎてそろそろ本気で北ヨーロッパに逃亡したい明月です。こんにちは。

バイト帰りに簡単なフィンランド語のニュース(Yle Uutiset Selkosuomeksi)を久々にチェックしたら、面白いニュースが載っていたのでシェアしたいと思いいます。

みなさん、「名前の日」というのはご存知でしょうか? フィンランドやスウェーデンで昔からある風習なので、特にフィンランドの文化とかについて調べているとたまに出くわしますが、知らない人も多いかもしれません。

『横浜ベイブルーイング』戸塚店に行ってきた

なんだか最近クラフトビールがアツいですね! 大きなスーパーに行けば大体ヤッホーブルーイングとかTOKYO CRAFTなどなど種々のクラフトビールが置いてありますね。

僕はお酒が好きです。特にビール。あの喉越しがたまらないし、なんだかんだ手軽だし、色々な種類があって楽しいし、カクテルと違い普通氷を入れないから放っておいても薄くならない(これ結構大事)。

フィンランド語学習にヘッドスタートを。初学者におすすめの教材を紹介!(独学用)

今回の記事では、フィンランド語を筆者(フィンランド語学習歴2年)が学習するのに使った教材(オンラインとオフライン両方)を紹介します。

まずは独学で学習したい人向けのコンテンツになっています。一口に独習と言っても、「フィンランド語がどんな言語が知りたい」という人から、「本気で習得を目指したい」という人まで幅広く対応しています。

「フィンランド語を勉強してみたいけど、どの教材が良いのか分からない……」という方は参考にしていただけたら幸いです!

オーランド諸島土産・ベリー香るオーガニック紅茶Ålandsblandningが美味しい

Click here to see the English version

夏といえば紅茶を思い浮かべるって人はどれくらいいるのでしょうか。
こんにちは。夏といえば紅茶よりも麦茶が真っ先に思い浮かぶ明月です。

フィンランド自体は結構日本人の間でもそれなりに知られてきたと思うし、ヘルシンキ、トゥルク、タンペレなどの大きな都市やサーリセルカなどのリゾートはフィンランドの中でも有名な観光地だと思います。

ですがオーランド諸島については個人的にまだまだマイナーな場所だという印象が拭えません。日本語の旅行記も少ないですね。これでは、旅行に行ったときに何をお土産に買ったらいいか分からないかもしれません。

……そこで! 筆者がおすすめするのが、オーランド諸島で作られている紅茶、Ålandsblandning(オーランズブランニング)! 筆者の知る限りオーランド諸島以外の場所では販売されていないので、お土産にピッタリなのです!

海外留学で感じたホームシックと、異国感がなくなることについて

ホームシックというのは、親元を離れて暮らしたことのある人は一度は罹ったことのある、一時的な強い悩みだと思います。

かくいう僕もフィンランドに来た翌日からの2日間は、いくつかの原因が重なって物凄いホームシックに襲われました。初めての海外長期滞在で初めて親元を離れて暮らしたのでかなり強烈でした。

そんな僕ですが、簡単なきっかけでホームシックからは数日でおさらば。どころか日本へ帰る頃には、当初フィンランドに対して感じていた「異国感」を母国日本に対して感じるまでになりました。まるでフィンランドとりわけヘルシンキが「第二の故郷」であるかのように。

その時僕が感じた思いやそれに関連する出来事をシェアしたいと思います。

観光ついでに一休み。ヘルシンキ中心街の瀟洒なカフェ3つ+α

こんにちは。明月です。

僕はヘルシンキにに留学中、1週あるいは2週に1度くらいの頻度でカフェ(Kahvila)に行っていました(安くないのでそんなに頻繁には行ってない)。

そもそもヘルシンキは町そのものがとても綺麗なのですが、さらにオシャレなカフェがたくさんあります。この記事では、筆者が特にお気に入りだったお洒落で落ち着けるカフェを紹介します!

ピザの写真

留学すると太る?帰国したら10キロ痩せていた話【観光しつつ運動しよう】

こんにちは。休日は基本的にほとんど家から出ない明月です(夏なら尚更)。

留学するにあたって、情報収集は不可欠ですよね。僕も留学前はインターネットや大学のサービスをフル活用して情報収集したものです。

その時インターネットでよく目にしたのが、日本人学生が海外に留学すると太るということ。特に女性の方に多い悩みのようです。

オーランド諸島の美しき要塞跡・ボマルスンドを推したい。【フィンランド】

以前書いた記事では、フィンランド・オーランド諸島にある主要な観光スポットをいくつか簡潔に紹介しました。

この記事では、オーランド旅行で筆者が最も大きな感動を抱いた場所、ボマルスンド要塞に焦点を置いてみようと思います。

オーランド諸島の旗

フィンランドの特別な場所!オーランド諸島観光で訪れたい場所6選+α

近年日本でも人気の旅行先となってきた北欧の国フィンランド。国内最大の都市ヘルシンキ、ヘルシンキからバスで1時間でいける可愛い古都ポルヴォー、ムーミン博物館のあるタンペレ、オーロラ観光の拠点でありサンタクロース村があるロヴァニエミなどなど……。

最近ではマリメッコやイーッタラなどに代表される北欧デザイン雑貨屋さんを目当てに訪れる方も多くみられますね。フィンランドは大好きな国なので、ファンが増えてくれるのはとても嬉しいです。

まあフィンランド観光がメインでなくとも、日本や韓国など東アジア方面からヨーロッパを訪れる人々の玄関口にもなっているので、その乗り継ぎのついでに観光していく方も多いようです。

ただ、上で挙げた観光地以外にも一つ、個人的にすごくおすすめなのにあまり知られていない場所があるんです。

Page 26 of 27

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén