こんにちは。めいげつです。今回のテーマは、フランス語の無料オンライン辞書。
辞書って高くて手が出ないと思っている方は多いはず。でも、インターネット上には無料で使えるフランス語辞書がいくつかあります。
日本語の無料辞書はいいものが全然ないので、英語がある程度分かる人向けになっています。あしからず。
こんにちは。めいげつです。今回のテーマは、フランス語の無料オンライン辞書。
辞書って高くて手が出ないと思っている方は多いはず。でも、インターネット上には無料で使えるフランス語辞書がいくつかあります。
日本語の無料辞書はいいものが全然ないので、英語がある程度分かる人向けになっています。あしからず。
こんにちは。めいげつです。
正しく使っているつもりでも、実は間違っていたり、正確じゃなかったりする。そんな言葉、たくさんありますよね。
言語関連でもそういった言葉はいくつかあります(例:「母国語」「〇ヶ国語」など)。今回のテーマは「アルファベット」です。
こんにちは。めいげつです。
言わずと知れた世界の大言語、フランス語。多くの国際機関の公用語であるとともに、日本を含め様々な地域へその文化を運んできた言語でもあります。
大学の第二外国語としても人気なフランス語ですが、フランス語歴数年の僕から言わせると、かなり難しいと言わざるを得ません。では、フランス語の難しいところとは、どんなところでしょうか?
「日本は単民族国家」とか、「日本は単一言語の国」といった言説を耳にしたことのある人は多いのではないでしょうか(本当はそんなことないんだけれど)。
確かに、日本で日本語を母語とする日本人として生まれると、あまり外国語を身近に感じる機会は(自分から探さない限り)あまり多くないかも知れません。それだからか、外国語というのは何となくロマンを感じさせるテーマです。
そんな外国語に興味のある方、外国語の世界を少しのぞいてみたい方に、おすすめのエッセイを集めました。
こんにちは。めいげつです。
世界に数多ある言語。その数は、数え方によって数千にも登るとか。
世の中にはいろいろな言語がありますが、「何か外国語を学びたい」と思った方、どの言語にするか迷ったことがあるのでは。
ここでは、地理・人口などの観点からみた日本人におすすめな言語をリストアップしていきます。
……はぜひ参考にどうぞ!
2020年6月、日本と世界との文化交流を促進する団体・国際交流基金(Japan Foundation)が、海外の日本語教育に関するレポートの最新版を発表しました。
このレポートでは、
などといった点を簡潔に見やすく分かりやすく報告しています。前回のレポートについても、当ブログでその一部をシェアしました。2018年度版の速報版についても少しだけ触れました。
今回はそのレポートの最新版の内容を一部シェアします。日本語は、海外ではどれくらい人気なのでしょうか?
世界遺産に登録されているプラハの美しい旧市街、スメタナやドヴォルザークなどのクラシック音楽、安くて美味しいビールなど、様々な魅力を持ちファンも多いチェコ。
「ヨーロッパの心臓」のも言える中欧の国ですが、その言語となると意外と知らない方が多いのではないでしょうか。この記事では、チェコ語がどんな言語なのかを見ていきます。。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén