毎年多くの観光客やサーファーが訪れる湘南。江の島はいついっても観光客で溢れかえっているし、夏になればビーチやプールは水着の海水浴客がはしゃぎ回り大いににぎわいます。
そんな海水浴とサーフィンの聖地湘南に根差した地ビール(クラフトビール)が、茅ケ崎の熊沢酒造が作る「湘南ビール」です。この藤沢市近辺ではスーパーで見かけるちょっとお高めのビールですが、その湘南ビールがドラフトで楽しめるお店があります。
それが今回紹介するMOKICHI CRAFT BEER(モキチ クラフトビア)です。
藤沢駅の近くと立地もよく、僕は何回も足を運んで色々な種類のビールを楽しみました。以下レビューです。
※この記事に記載されている価格は全て記事公開当時のものです
◆関連記事◇

MOKICHI CRAFT BEERのお店があるのは藤沢駅からほど近いところす。ドン・キホーテのある十字路から、ドン・キホーテとは反対側のカーブしている道にあります。
周りは至って普通の建物と普通のお店がが並んでいるので、ここだけ明らかに雰囲気が違います。
入り口に正月飾りが飾ってあるのはこの写真を撮ったのが今月だから。入り口の写真だけは取り損ねていました。

1階。クラフトビールバーの例に漏れず小綺麗な内装。1階にはカウンター席と、小さめのテーブル席がいくつかあります。
お一人様でふらりと立ち寄った場合はおそらくカウンターに通されるかと思います。僕も一人で行ったときは毎回カウンターに案内されました。

1ヶ月ほど前に友達を連れて予約なしで入った時は2回のこの大きなテーブル席の隅っこに通されました。
目の前に浮かんでいる大きなキセルのようなものが圧倒的な存在感を放っています。
さて、いよいいビールのレビューです。

左にあるのがアルトビール、右にあるのが期間限定の山椒IPA。いずれもテイスティングサイズ(120ml)で、前者が350円、後者が400円。グラスの輪郭が洒落てますね。
ここのアルトビールは僕のお気に入りです。この写真は一番最初に行ったとき(昨年10月頃)のものですが、この時に初めて飲んでとても気に入りました。
色はバスペールエールのような濃色の赤色ですが、エールのような香りや苦みは比較的控えめ。その分ラガーに近いようなすっきりした味わいもあり何ともバランスが取れています。
エールは苦手だけど淡色系のビールに飽きたっていう人には最適かも。
山椒IPAはその名が示す通り山椒が入ったインディア・ペール・エール(IPA)。とはいっても食卓にあるよう山椒ではなく生の山椒とのこと。
なので山椒と聞いて思い浮かぶような強い香りはありません。が、ほんのりとそれらしいスパイシーな香りを感じます。
この時カウンター越しにいたスタッフさんが非常に気さくな方で、色々と教えてくださいました。

2回目訪問時に注文したテイスティングの3つ。左からフレッシュホップIPA(400円)、アメリカンスタイルIPA(400円)、アルトビール(同上)。アルトビール再登場です。
フレッシュホップIPAは生のホップを使ったIPA。味はシンプルで、すーっとする感じがします。薄くてさっぱりしているため冬よりも夏に飲みたいタイプのIPAですね。
アメリカンスタイルIPAはそれに比べずっと味が複雑で、深みがあり濃いめです。
アルトは先に述べた通りです。

飲み干すとエンジェリング(天使の輪)がついていました。

3回目に訪れた時はセゾンビールを頼みました。Smallサイズ(270ml)で670円。
こちらのセゾンビールはヴァイツェンが持つバナナのような甘い香りを持ちつつも、味はIPAのように鋭い苦みがありました。逗子で味わったヨロッコビールのハーベスト・セゾン(みかんが入ってる)よりもエール感が強かったです。
グラスの隣にあるのはモルト(麦芽)です。特に調味料もかかっていないので素材の味がします。
逗子の古民家ヴィーガンカフェBeach Muffinで湘南の地ビールを楽しむ

この時は初めてフードを頼みました。クリスピーポテトフライ(580円)です。アツアツでスパイシーで美味しい。

1ヶ月ほど前に友達を連れて行ったときは濃色系を飲みたい気分だったので、まず一杯目にシュヴァルツをスモールサイズ(620円)で注文しました。
概して黒ビールの中ではシュヴァルツは飲みやすいですね。これもスタウトのような香ばしい香りを保ちつつも舌触りはすっきりです。

「スモークサーモンとクリームチーズの揚げラビオリ」(580円)です。フィンランドオタクな僕はサーモンと聞いて迷わず飛びついてしまいました。
要はサーモンとチーズの入った揚げ餃子です。ただサーモンもチーズも味わいとしては両方ともこっていりしていて味が淡いので、もう少しパンチが欲しいかなと言う印象。チーズが強くてサーモンはあまり感じませんでした。

こちらは友人が頼んだアヒージョ。アヒージョは基本的にはずれが少ない気がしますが、こちらも当たりです。
エビもマッシュルームも素材それぞれの旨味がオイルといい感じに絡んでいて美味しかったです。ニンニクたくさん入ってたけどそんなにきつくなかったし。
以上、藤沢駅近くのクラフトビール(湘南ビール)が飲めるお店MOKICHI CRAFT BEERを紹介しました!
◆神奈川県の自家製クラフトビールが美味しい店を紹介しています↓
◆なんと中央アジアのウズベキスタンでもパブに行ってきました。サマルカンドの、ビール工場の隣にあるパブです。
MOKICHI CRAFT BEER(モキチ クラフトビア)
〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢20-19 第2ハルミビル1F
http://www.kumazawa.jp/mokichi/craftbeer/
カード会計:可
交通系電子マネー:利用不可
駐車場:なし
◆人気記事◇
コメントを残す