現地でご飯を食べることは、旅行の醍醐味ですね。こんにちは。フィンランド留学経験者のめいげつです。

フィンランド土産についての記事を色々と見ていたところ、とあるブログのとある記事にたどり着きました。

そのブログのフィンランド旅行記を楽しく拝読していたのですが、あまりにもフィンランドの食べ物がまずいまずいと酷評されていたので、ちょっと火がついちゃいました。

僕はフィンランドに留学生として10ヶ月滞在し、フィンランド料理を食べたり自分でも作ったりしたので、けっこうフィンランドのご飯に親しんだ方かと思います。ここでは「まずい」とい言われがちなフィンランド料理の、個人的においしいと思ったものをあげてみました。

<記事は広告の後にも続きます>

フィンランド料理ってどんな料理?

旅をする人の中ではよく聞くまずい料理問題。イギリス料理を筆頭に、ノルウェーやフィンランドなどの北欧、ロシアなどがランキングの常連のようです。北国の料理が総じて酷評される印象。

日本ではあまりなじみのないフィンランド料理を一言で表すと、「素朴」で「シンプル」です。悪く言えば「地味」です。

トマトやオリーブといった地中海の恵みに彩られた百花繚乱のイタリア料理や、グルメの代表格・美しく格式高いフランス料理のような華やかさは、正直期待できません。こういった鮮やかな「美食」を求めると痛い目に合うかもしれないのは事実かも。

フィンランド料理のざっくりとした特徴は、海水魚や淡水魚をよく使うことと、あまり調味料や香辛料を使わないことでしょうか。内陸部に行けばサーモンなどの海水魚は少なくなり、肉食が多くなります(あと淡水魚)。北部ではトナカイの肉も食べられます。

寒い気候で体温維持のためにエネルギーを多く必要とするのか、クリーミーなサーモンスープのような「重い」料理が多い印象です。そしてギッシリと詰まった重いパンと、酸味があって固いライ麦パン。などなど。

では、ここからはフィンランド留学経験者の僕が、絶対まずくない、美味しいフィンランドのご飯を紹介していきますね。

サーモンスープ Lohikeitto

南ヘルシンキのフィンランド料理ビュッフェKonstan Möljäにて。サーモンスープなど
右側にあるのがサーモンスープです。Konstan Möljäにて

フィンランド料理と言ったらなんといってもこれ。ロヒケイット(lohikeitto)、つまりサーモンスープです。サーモンのとれる北欧で広く一般に食べられています。

クリーミーなスープに、ぶつ切りのサーモンがどっさり。タマネギやリーキなどの野菜、これもぶつ切りのジャガイモが入って、ディルというハーブをふりかけて香りづけたをしたもの。

かなり質素ではありますがこれがなかなかの絶品で、フィンランドのパンとももの凄く愛称が良い。ライ麦パンともいいコンビです。

僕はフィンランド料理と言えばこのサーモンスープを激推ししています。フィンランドに行ったら、ぜひみなさんも食べてみてください。

あ、スープだから「飲んでみてください」と言うべきでしょうか。

僕が自分で作ったサーモンスープ
※これは僕が作ったサーモンスープです。意外とうまくできました。レシピはこちら

<記事は広告の後にも続きます>

ムイックの素揚げ Paistetut muikut

淡水魚ムイックの素揚げ。ヘルシンキのマーケット広場にて
ヘルシンキのマーケット広場にて

フィンランドは、森と湖の国。たとえ内陸地であっても、湖や川に生息する、海水魚とはまた違ったお魚が楽しめます。

ムイック(muikku)は湖などに生息するサケ科の淡水魚の一種。ここで紹介するのはそれを素揚げにしたシンプルな食品です。フィンランドのファストフードのようなものですかね。

これが非常に質素ですがなかなかにウマいのです。

ムイックは淡水魚ではありますが、海岸の港町ヘルシンキでも食べられます。たとえば大統領官邸近くのマーケット広場・カウッパトリ(Kauppatori)の屋台。晴れた日にはバルト海を望みながら、たくさんの人で賑わうマーケットの真ん中でサクっと一口すると良いでしょう。

サーモンのオープンサンド Lohileipä

ヘルシンキのオールドマーケットホール(Vanha Kauppahalli)などの屋内市場では、サーモンなどの魚のフィレだったり、スープが飲めたり、カフェがあったりと色々できちゃいます。

そしてこのオールドマーケットホールのショーケースでよくみられるのが、スモーブロー(Smørrebrød)に似た、ライ麦パンの上にスモークサーモンが乗ったオープンサンド

北欧のサーモンとはベタ過ぎるほどに定番ですが、それも頷ける美味しさです。とくにライ麦パンとのコンビネーションが最高です。

<記事は広告の後にも続きます>

トナカイ肉 Poronliha

ラップランドで食べたトナカイ肉のスープ
サーリセルカのKaunispääにて

トナカイはある種フィンランドを象徴する動物。フィンランド北部地域・ラップランドに多く存在し、ヨーロッパ唯一の先住民であるサーミ人の生活とも密接に結びついています。

トナカイはサーミ人にとっては移動手段であり、いざというときの食料でもあります。日本ではおいそれと気軽に食べられるものでもないので、フィンランドに来たらぜひ試してほしいお肉です。

独特の臭みがあって人を選びますが、僕にとっては非常に好みの味でした。

レイパユースト Leipäjuusto

レイパユースト

レイパユースト(leipäjuusto)は、直訳するとパンチーズ。パンなのかチーズなのかよく割らないけど、たぶんチーズです。

クリスマスマーケットにも売ってる等、冬の時期によくみられる食べ物。正直あまりパンの風味はしないですが、なかなか不思議な食感です。

そのままでも良いですが、フィンランドっぽくクラウドベリーのジャムをかけてみましょう。

クラウドベリー(cloudberry)はベリーが豊富なフィンランドでも希少なベリーで、甘みと若干の酸味がちょうどよくて美味しい。フィンランド語ではクラウドベリーのジャムをラッカヒッロ(lakkahillo)といいます。

クラウドベリーのジャムをこのレイパユーストにかけると、レイパユーストのほのかな塩味とクラウドベリーのすっきりした甘みが引き立ちます。

塩味のものにベリーをかけるのは少し奇妙に感じますが、意外とイケるのでチャレンジしてみてください……!(ちなみに北欧ではミートボール等にもよくベリーソースを使います)

<記事は広告の後にも続きます>

マンミ Mämmi

フィンrん土出はイースターの時期に食べられるマンミ
イースターの時期になるとスーパーでも売られるマンミ。バニラクリームと一緒に食べよう

正直これは「美味しい」の前に「見た目に反して」という文言がつくのですが。

マンミ(Mämmi)は、フィンランドでイースター(フィンランド語でパーシアイセットPääsiäiset)の時期に伝統的に食べられるお菓子です。ライ麦と、ライ麦のモルトから作られています。

非常にエグい見た目に反して、ある意味駄菓子を髣髴とさせる、すこし渋いような、だけど甘みのある不思議な味がします。

ただそのまま食べるよりも、バニラクリームをかけて食べると一層美味しく、そして食べやすくなります。普通のクリームよりもバニラクリームのほうが良いです。

ライ麦パン Ruisleipä

ライ麦パンと普通のパンの写真
黒っぽいのがライ麦パン

ヨーロッパといえばパンの文化のイメージがあると思いますが、パンはパンでも、寒冷なフィンランドでは小麦のパンに加えてライ麦でできたパンが食べられます。

小麦は基本的には寒い場所での飼育に適さない一方で、ライ麦は寒冷地の痩せた大地でも育ち、食物繊維やミネラルなどの栄養素が豊富。

ライ麦パンは普通のパンに比べてかなり黒い色をしており、目が詰まっていて硬いく、それに酸味があるのが特徴です。

この酸味のせいでかなり人を選びますが、慣れればとっても美味しいですよ(実は僕も最初は嫌いでした)。

ちなみに、ライ麦パンのことをフィンランド語でルイスレイパ(ruisleipä)といいます。

鎌倉のライ麦ハウスベーカリーで購入したライ麦パン
鎌倉・小町の「ライ麦ハウスベーカリー」で購入したライ麦パン
鎌倉のライ麦ハウスベーカリーで購入したライ麦パンの中身
これが中身

<記事は広告の後にも続きます>

カフェスイーツ!

フィンランド、ことヘルシンキには、おしゃれなカフェがたくさんあります。フィンランドのカフェで食べられるスイーツには美味しいものがたくさんありますよ。

シナモンロール Korvapuusti

シナモンロール。Cafe Engelにて
ヘルシンキ元老院広場のCafe Engelにて

フィンランドを含め北欧で広く親しまれているシナモンロール。フィンランド語ではコルヴァプースティ(korvapuusti)と呼ばれます。

カルダモンとシナモンといったスパイスがたっぷり入っていて、想像するよりもかなりスパイシー。それでも、北欧のペイストリーを代表するだけあって、なんとなくほっこりする味わいです。

コルヴァプースティは、フィンランドのカフェなら基本的にどこでも置いてあります。お値段はどこも3ユーロくらいだと思いますが、けっこう大きいのでお腹いっぱいになります。

自分で作ったシナモンロール
好きすぎて自分で作ってしまった。レシピはこちら

各種ケーキ Kakut

ヘルシンキのCafe Andanteで食べたバナナケーキ

フィンランドには、シナモンロールのほかにも数々の菓子パンがあります。

どうやらこの菓子パンというのはフィンランドの文化に深く根付いているようで、祝日に対して1つの菓子パンが宛がわれているほどです。

たとえば2月5日のルーネベリの日(Runeberginpäivää)にはアーモンドや果実の蒸留酒を使ったオシャレなルーネベリタルト(Runebergintorttu)や、パンケーキ・デイとも呼ばれるShrove Thursdayには中身をくりぬいてクリームをつめた甘いラスキアイスプッラ(Laskiaispulla)が食されたりなど。

ラスキアイスプッラは、日本ではスウェーデン語のセムラ(Semla)の方がなじみがあるかもしれませんね。

写真に写っているのは、観葉植物のカフェで有名な、ヘルシンキのプナヴオリ地区にあるカフェ・アンダンテ(Andante)のケーキです。たしかバナナケーキでした。

オーランド諸島のパンケーキ Ahvenanmaan pannukakku

Smakbynで食べられるパンケーキ
オーランド諸島のレストランSmakbynにて

フィンランド観光の中心地ヘルシンキから少し離れて、こちらはオーランド諸島の食べ物です。

オーランド諸島はフィンランドとスウェーデンの間に浮かぶフィンランド領の群島。パンケーキはここの名物でして、ふっくらとしてほんのり甘いパンケーキに、クリームとベリーのソースがかかったものが典型的。

けっこう重いので、メインを軽めに済ませた後に食べるか、おやつの時間に食べたいデザートです。

番外編:勇気をもって試してみて。サルミアッキ Salmiakki

サルミアッキのアイスクリームも。Fazer Cafeにて
チョコのアイスとサルミアッキアイス。ヘルシンキのFazer Cafeにて

「美味しいフィンランド料理を紹介する」という目的の記事ですが、最後におまけとして、美味しくないけど食べてみてほしいものを上げようかと思います。

それがフィンランドの黒い悪魔・サルミアッキ(Salmiakki)です。

「世界一まずい飴」としてあまりにも有名な、リコリスというハーブと塩化アンモニウムで作られたお菓子です。

食べるとかなり、衝撃的な味がします。「これは本当に食べていい物なのか?」と思うくらい。

一口にサルミアッキと言ってもかなりの種類があります。もっともポピュラーなチューイングキャンデーのようなものから、砂糖がまぶされたもの、ウォッカに入っていたり、アイスクリームに入っていたりと色々。

なかでもアイスクリームは比較的食べやすいので、最初のとっかかりにはおすすめです。ヘルシンキのFazer Cafeなどでも味わえます。

<記事は広告の後にも続きます>

普通のレストランの料理はまずいのか?

サヴォンリンナのホテルの夕食で食べたオムレツ
サヴォンリンナのホテルの夕食で食べたオムレツ。さほど美味しくはなかった

ここまでフィンランド料理の美味しい品目を、伝統料理を中心に紹介してきました(サルミアッキは美味しくないけど)。では、フィンランドの一般的なお店の料理などうなのでしょうか?

もちろん、フィンランドにも伝統料理だけでなく色々な料理をだすレストランがあります。世界三大料理が一・中華から、和食、ケバブ、イタリアンなどなど。

こういった「普通のレストラン」に関しては、少し退屈なことをいいますが「レストランによってまちまち」です。美味しいところは美味しいし、まずいところはまずいです。

ただ、正直日本のラーメンのような「美食」に巡り合う確率は高くないのは事実です。伝統料理に限らず、フィンランドの食事は良くも悪くも素朴なのです。

その中で当たりが多いのは、この記事で紹介したような伝統料理のお店とカフェです。そして魚料理一般(特にサーモンや淡水魚のムイック)。

サーモンのグリル。Kauppatoriにて
マーケット広場(Kauppatori)のサーモンのグリル。

ホテルの朝食は、オーソドックスなビュッフェが多いですね。様野菜のサラダやピクルスがあり、ハムやソーセージがあり、グラノーラやミューズリーがあり、ヨーグルトや牛乳、フルーツジュース等々。そしてパンが数種類。あと卵料理。

正直これといって美食というものでもありませんが、素朴な味です。フィンランドの普通の食卓に並ぶ食事といった印象です。単調なのは否めませんが。

ヘルシンキのホテル朝食の一例
ヘルシンキのホテル朝食の一例

パン類は美味しいものが多いですよ。ライ麦パンは僕は大好きですし、そうでないパンも中身がぎっしり詰まっていて美味しいです。

和食は注意せよ

また先ほど魚料理は当りが多いと書いておいて何ですが、寿司レストランは一転、地雷率が高いです。メニューにある全部がまずいわけではないものの(サーモンとかは旨い)、とりたてて美味しいわけでもないです。

フィンランドのお寿司屋さんは、日本人からすると意味不明なオリジナル寿司がある場合が大半なのですが、そういうのは本当にハズレが多いです。

ヘルシンキの寿司レストランにて
正体不明の寿司が混ざっているように見えませんか?

まあ、こういう正体不明のお寿司を食べて現地の人の創造性に舌を巻く(?)のも、良い経験かも知れませんが。

寿司屋さんと並び、ほかの日本料理レストランも注意が必要です。

たとえばラーメン。ヘルシンキにもラーメン屋さんは何軒かありますが、日本で食べられるようなものを期待していくと痛い目、いやまずい目をみるかも。

ヘルシンキのラーメン。Momotokoにて
ヘルシンキのラーメン。Momotokoにて

ただ「日本で食べられるようなものを期待していくと」良くないので、現地なりのアレンジがされていてそれ自体としては楽しめるものも多いです。

……まあ、アレンジどころの騒ぎではない、とんでもない地雷を踏む可能性もありますがね。

ヘルシンキで食べた味噌ラーメン
ヘルシンキのソルナイネン地区で食べた味噌ラーメン。人生ワーストレベルでまずかった

フィンランドのハンバーガーチェーンは……

最後に、フィンランド発のハンバーガーチェーン・Hesburger(ヘスバーガー)。フィンランドだけでなく、バルト三国などにも展開する国際チェーンです。

そんなヘスバーガーはどうかというと、僕にとっては完全アウト。ファンの方には申し訳ないですが、マクドナルドのほうが数百倍美味しいです(マックのポテトうまいうまい)。

なんだか言い訳の余地もないくらいチープ過ぎる味。食のストライクゾーンが比較的広い僕だけど、あれは無理だわ。

フィンランドのヘスバーガーのチーズバーガー
フィンランドのヘスバーガーで食べたチーズバーガーセット

ただ美味しいっていう人も数人いたので、読者の皆様の中には美味しいと思える人もいるかもしれません。まあ日本では味わえないローカルチェーン店なので、行ってみてもいいかも知れませんね。

何だかんだ言って、僕もフィンランドを再訪したら行くと思います。味よりも懐かしさを期待してですが。

日本でフィンランドを感じられる場所

リーシケイットの写真。poro珈琲にて

実は日本にもフィンランド料理を楽しめる場所はいくつかあります。

その中で実際に僕が足を運んだのが横浜にある「poro珈琲」。天王寺駅から歩いて数分の場所にあります。

フィンランドに3年間駐在したオーナーが切り盛りしている小さなカフェです。フィンランド風の創作料理から、フィンランドの飲み物だったりと色々楽しめますよ。

それから鎌倉の小町には、フィンランド人と日本人のパン職人が運営する小さなパン屋さん、ライ麦ハウスベーカリーがあります。フィンランドの国民食であるライ麦パンやカルヤランピーラッカを、日本で手軽な値段で購入できる珍しい場所です!

ほかにも、ムーミンカフェだったり吉祥寺のカフェMoiだったりと都内にもちらほら。Moiには僕も近々行ってみようと思います(都内でシナモンロールが食べられるのはおそらくここだけなので……!)。

まとめ:美味しいフィンランド料理もあるよ!

以上、美味しいフィンランド料理を紹介しました(一部ちょっと例外的だけど)。僕が10ヶ月のフィンランド留学中に全て試したものです。

自分は海外の食事に対してストライクゾーンが広いほうなので、基本的に「マズい」という判断はしない人です。

まあフィンランドに住んでいて期待値が下がった可能性も無きにしも非ず(イタリアに行ったとき、飯がうますぎて普通に感動したし)なので、もしかしたらここで紹介したどれもダメ、という人がいるかも知れません。それはそれでもうしょうがないですね。

しかし百聞は一見に如かず。いやこの場合は一食に如かずですか。実際にフィンランドに足を運んで、ご自身で味わってみられると良いですね。フィンランド料理はまずくないよ!

◆当ブログの人気記事◇