バルト三国の一番南にいちする国・リトアニア。エストニアとラトヴィアに比べたら、日本人にはなじみがある国かもしれません。
とくにリトアニアで活躍した「東洋のシンドラー」こと杉原千畝の存在も大きいでしょうね。
リトアニアはヨーロッパの隅っこにある小国ですが、魅力的な観光地がいくつかあって、意外と侮れません。

今回はその観光地の一つ・リトアニア第2の都市カウナス(Kaunas)を街歩きしたようすをお届けします。
<記事は広告の後にも続きます>
閑静なカウナス中心街
僕ら(連れが二人いました)はバルト三国を北から巡っている途中でリトアニアを訪れました。
ラトビアの首都リガから、リトアニア北部の都市シャウレイを通り、カウナスへ到着。その後ヴィリニュスへ行くという道のりです。
シャウレイでは、十字架の丘という場所を訪れました。雪が降っていたのもあって非常に魔術的な雰囲気がありました。そのことも書いているので、ぜひご覧ください。
ちなみにカウナスの場所はここ↓。ちょうどリトアニアの中央にありますね。
僕らがカウナスで泊まった安宿は中心街の東部にあったので、そのエリアから街歩きスタートです。
中心街の街歩きをはじめると、教会が見えてきます。
雲を連想させるカトリック教会

聖ミコラス大天使教会。大天使ミカエルの名を冠した教会で、まるでこの教会のために町中に場所をこしらえたような広場に建っています。
一目見るとロシア正教会の教会に見えるのですが、なんとカトリック教会だそうです。
後で調べてみると、最初は正教会として建てられたけど、その後にカトリック教会にされたのだとか。
ロシアの隣国ですが、リトアニアは伝統的にカトリックの国です(ちなみにバルト三国の他の2国=エストニアとラトビアは伝統的にプロテスタント)。
僕は教会と聞くと真っ先にゴシック様式の天高くそびえる感じを想像するので、この教会はなんだか、どっしり構えている印象があります。それでいて、雲をイメージさせるような丸っとしたいで立ち。

内部は本当にここはカトリック教会かと疑うほどシンプル。三枚の布でリトアニア国旗をあしらった装飾が素敵でした。
カウナス中心街はけっこう静か
カウナスはリトアニア第二の都市。つまり、首都であるヴィリニュスに次いで大きいということ。
……とはいっても、リトアニアは人口280万人程度の小国でその第2の都市ですから、さほど大きくはありません。
カウナスの人口は35万人ほどなので、日本でいえば地方都市でも小さめの部類でしょう。
リトアニアの中では「大都市」かも知れませんが、人はそんなにおらず、めちゃくちゃ活気があるでもなく。
また歴史的な都市なだけに、高層ビルもありません。なので、かなりこじんまりした印象をうけます。
……ただ、大通り沿いのヴィータウタス・マグヌス大学の前は、学生さんと思しき人たちが集まっていて、それなりに活気がある感じでしたよ。

聖ミコラス大天使教会がある広場の一角。ちなみにこの辺りは、レストランやらクラブやらバーやらが多く、若者が集まるエリアのようです。大学も近くにありますし。

中心街の目抜き通りにも、それなりに人通りはあったものの、賑やかという感じではありませんでした。まあ時間帯(昼間)もあるのでしょうが。
ただ、ヨーロッパの有名な大都市では昼間でも人がかなり歩いているので、いくら昼間と言えど少ないでしょう。
因みにこの通りは、「ライスヴェス・アレヤ」とか「ライスヴェス通り」と呼ばれているそうです。道の真ん中を、二列の並木が走っています。
この通りをまっすぐ道なりに行けば、旧市街の中心にある市庁舎広場へ行けます(けっこう距離がありますが)。

旧市街に近づくにつれて、モダンな建物や小綺麗な建物が並ぶ街並みから、古そうな建物が並ぶ街並みへと変わっていきます。
写真は、旧市街の市庁舎広場のすぐ近くで、大聖堂のすぐわきにある道です(大聖堂の写真は撮りそびれました)。

さて、市庁舎広場が見えてきました。真ん中に立っている教会のような建物がカウナスの市庁舎です。
エストニアのタリンやタルトゥでいうラエコヤ広場ですね。
市庁舎広場も静か

旧市街の中心にあって、観光の目玉ともいえる市庁舎広場ですらこんな感じです。
いちおう車が何台も路駐してあるので、まあ人はいるんでしょう(適当)。
ただやはり、歩いている人は少ないですね。

市庁舎広場じたいは、綺麗な古い建物がぐるりと囲んでいてとてもいい雰囲気なんですが! 写真では曇っていますが、晴れた時の雰囲気は中々のものですよ。

広場の中心に聳え立つ市庁舎。シンプルで小綺麗な感じ。


市庁舎広場を囲む建物に入っていた、こちらのチョコレート屋さんでおやつとコーヒーを買いました。

リトアニア語が書いてあったので思わずパシャリ。
Google翻訳にかけてみると、「カウナス大司教区ゲストハウス」だそうです。
調べてみると、けっこう綺麗なホステル。一部屋の宿代もそんなに高くない。立地も広場のすぐ近くとすごく良いので、ここでも良かったな……なんて。
宿といえば、杉原千畝が領事館閉鎖後に滞在していたという「メトロポリスホテル」もカウナス市内にあり、実際に宿泊することが出来ます(ライスヴェス・アレヤの近くです)。
もっとも僕はこのホテルのことを知らなかったので、結局安宿に泊まったのですが。ホテルとは言っても宿泊費はそんなに高くなさそうなので、少し勿体ないことをしました。

こんな街角は雰囲気バツグンですね。
旧市街中心部の教会
市庁舎広場の近くにある聖ペテロパウロ大聖堂。

カウナスの街がこじんまりしていることを考えると、けっこう立派な教会です。
丸型アーチが目立ちますが、ゴシック様式とみていいでしょう。


ヴィタウタス大公教会。中世のリトアニア大公の名を冠したこの教会は、市庁舎広場から南に少し歩いたところにあります。

外から見ると大きかったものの、中はいがいとこじんまりしていました。
質実剛健といった雰囲気のカウナス城
カウナス旧市街の西には、カウナス城というお城があります。

赤レンガで造られた、質素ないで立ちのお城。お城というか城塞といった感じですね。
そういえば、カウナスを発った後に訪れたトラカイ城も、こんな風に赤レンガで造られたお城でした。リトアニアとかその周辺に特有なのか、それとも建てられた年代に特有なのでしょううか。


お城の内部では、お城にありがちな武器の展示があったり、地下(写真)を見ることが出来たりしました。

お城の窓から、カウナス旧市街の中心地が見えました。
<記事は広告の後にも続きます>
「杉原千畝記念館」は日本人なら必訪
「リトアニア」という国や、「カウナス」という都市を聞いて、日本人ならおそらく心に浮かぶ人物がいることでしょう。
そう、杉原千畝です。第二次世界大戦中にリトアニアで領事代理を務めていた杉原は、当時リトアニアの首都だったここカウナスに滞在していたのです。
大戦が勃発しリトアニアの全領事館・大使館が閉鎖されるまで、カウナスにあった日本国領事館にて、ナチスの迫害を逃れた難民たちにビザを発給し続けました。
その数、6000人とも1万人ともいわれます。この功績を讃えて、杉原はイスラエルから「諸国民の中の正義の人」という称号を日本人で唯一贈られました。
その旧日本国領事館が残っていて、杉原の偉業を記念する杉原記念館(杉原ハウス)となっています。
杉原記念館があるのは、旧市街とは反対方向で、中心街から東にずっと行ったところ。

中心街から杉原記念館に行く途中には、こんな小さなモスクがありました。
移民の多い西欧の国やスウェーデンならまだしも、リトアニアのようなバルト三国ってあんまりイスラム教徒が多いイメージないな……?
それでも、少ない数でもイスラム教を信仰する人がいるのなら、祈りの場が必要になるのは自然ですよね。

これは杉原記念館が入っている建物。ふつうの(少し大きな)民家といういでたちです。

リトアニアという遠い異国の地で日本語の看板を見かけるのは、なんだか変な感じがします。
「希望の門」というのは、この旧領事館の建物の隣にあるこの門にユダヤ人達がつけた名前だそうです。
ここのスタッフで僕らを招き入れてくれた男性は、日本語が話せるようでした。

記念館の中には日本地図があって、訪れた人が出身地に日本の旗を立てていました。
僕の出身地周辺にはたくさん旗が立っていて立錐の余地がほとんどなかったんですが、それでも一旗立てておきました。
杉原記念館に入った後は、第二次大戦中のユダヤ人の境遇や、杉原千畝の行動についてのビデオを見せられます。
いちおうホロコーストや杉原の功績について知識はあったけれど、映像で見せられるとなんだかショックが大きくて、涙が出そうになりました。ちょっと涙もろすぎでしょうかね?
ビデオを見た後は、記念館の中を自由に見学できます。

執務室では、杉原千畝がビザを発給した部屋が再現されています。
椅子に座って写真を撮ることもできるので、デスクや他の調度品などはおそらく全部レプリカでしょう。

部屋の角には美しい千羽鶴が飾られていました。

外務省からの通達書。

おそらく杉原の手書き(のコピー)。

杉原千畝がユダヤ系難民たちに発給した「命のビザ」のレプリカもありました。
杉原千畝の功績は、僕が小さいころから何度も聞いたことがあったし、テレビや本でも何度も見たり読んだりしていました。
その舞台に実際に行くことができたのは、とても光栄なことだと思います(それだけに、メトロポリスホテルを逃したのが痛い)。
sそういえば何年か前に、杉原千畝をテーマにした映画が公開されていましたね。唐沢寿明さんが杉原を演じた『杉原千畝 スギハラチウネ』です。Prime Videoで観れますよ。
ちなみに、領事館含めリトアニアのシーンは、リトアニアではなく隣国ポーランドで行われたそうです。なのでカウナスの旧領事館の建物は、劇中には出てきません。
カウナス観光に便利なサイト
いかがでしたでしょうか。今回は、バルト三国が一・リトアニアのカウナスティックな第2の都市カウナスを写真でお送りしました。
……
……
カウナスティック。僕が勝手に作ったんじゃないですよ? 公式ですからね? カウナスティック。
最後に、リトアニア・カウナス観光の際に便利なサイトを並べておきます。
- Visit Kaunas
- Omioでヨーロッパ中の鉄道やバスを検索する
- Booking.com
ホテルズドットコム
アゴダ
エクスペディア
JTBで航空券、ホテル、パッケージツアーを探す
HIS(エイチアイエス)で航空券、ホテル、パッケージツアーを探す
- 海外旅行保険付きのクレジットカード【楽天カード】
- 海外旅行者に人気のカード「エポスカード」
- タウンライフ旅さがし – 複数の旅行会社を無料で見積もり・比較する
コメントを残す