こんにちは。めいげつです。
燻製モルトを使ったラオホビールで有名なバイエルン州・バンベルク。世界的にに有名なシュレンケルラの他にも、市内には2つの醸造所でラオホビールが作られています。
そのうちの1つが、今回行ってきたKlosterbräu(クロスターブロイ)。ユネスコの世界遺産に登録されたバンベルク旧市街の中にある醸造所兼ビアホールで、ゆったりとラオホビールを楽しんできました。
<記事は広告の後にも続きます>
旧市街の静かな地区にあるビアホール
バンベルク滞在中最後に訪れたビアホール・Klosterbräuは、バンベルク旧市街の南側にあります。旧市街の中心つまり旧市庁舎のあるあたりから、南に歩いて5分程度。
いかにも中世ヨーロッパの都市、という趣の狭く曲がりくねった路地を通っていると、突然視界が開けて、ビアホールが出現します。
ちなみにこのKlosterbräuは、公式サイトによれば1533年創業らしく「バンベルク最古のブルワリー」を名乗っています。ただ創業年だけを見れば1405年創業のシュレンケルラの方が明らかに古いので、詳細はよく分かりません。

特徴的だったシュレンケルラ(Schlenkerla)やBrauerei Spezialと比べると、質素な心象のある外観。こちらが、Klosterbräuの入っている建物です。
夏の間なんかは、この建物の前にテラス席が並ぶんだろうなあ。

吊り看板も、他の2つのラオホビール・パブに比べると地味な印象。Braun Bier Stüblaと書かれていますね。意味は分かりません。
店内に入ります。


お店はすごく広くて、ラオホビールを出すビアホールの中では一番隻数が多いように思います。
お昼時に入ったシュレンケルラとディナータイムに入ったBrauerei Spezialではお客さんが多くワイワイしていましたが、ここではお客さんもまばらで非常に静かでした。ディナーをとるには少し早い時間帯だったからかな。
静かだっただけに、向かいのテーブルにいた男性3人組の話し声が響き渡っていました。人が良さそうなホールスタッフのお兄さんにラオホビールを注文。

ラオホビール(3ユーロ)を注文。ラオホビールは一種類のみ。ここのビールはどのスタイルでも3ユーロで、バンベルクのラオホビールパブの中では一番お手頃でした。
僕はバンベルクで3つのブルワリーを訪れました(ここも含めて)が、煙のアロマを一番強く感じたのは、ここKlosterbräuのラオホビールでした。
それ以外は、ラオホビールとしては別段際立った特徴はありません。スパイシーなシュヴァルツといった感じのフレーバーで、カラメルのようなかすかな甘味を感じました。
あまり関係ない話ですが、最初の注文をドイツ語でやってみたら通じてしまったので、終始ドイツ語でやりとりすることになっちゃいました。意外と問題なく乗り切れました笑

フードにはローストポークをチョイス。9.9ユーロ。お肉は柔らかくて美味しかったけれど、最後の方は少し飽きが来ました。黒々としたビールソースの味がけっこう濃いので、ラオホビールと合わせるのは少しくどかったかも知れません。
付け合わせにはジャガイモのダンプリング(ロースKloßとかクネーデルKnödelと呼ばれるものです)と、ザワークラウト。ダンプリングは肉と一緒に口に入れると、ソースの濃い味をほどよく抑えてくれ、お腹にもたまります。
ザワークラウトはいい感じのアクセントになってよかったです。
合計で12.9ユーロでした。ここだけはクレジットカードが使えたので、現金には手を付けずに済みました。
Klosterbräu
【住所】Obere Mühlbrücke 1-3, 96049 Bamberg
【ウェブサイト】https://klosterbraeu.de(ドイツ語のみ)
【営業時間】10:30~23:00(月~土)、10:30~15:00(日)
カード払い可能
コメントを残す