こんにちは。めいげつです。
ドイツ・バイエルン州の都市ニュルンベルク(Nürnberg)。中世を思わせる街並み、ナチスと第二次大戦での破壊の歴史など多様な風貌をもつ都市です。
たくさんの見どころがあるニュルンベルク観光をとっても便利にする、ニュルンベルクカードを紹介いたします。あとカードが使える観光地のまとめもね。
こんにちは。めいげつです。
ドイツ・バイエルン州の都市ニュルンベルク(Nürnberg)。中世を思わせる街並み、ナチスと第二次大戦での破壊の歴史など多様な風貌をもつ都市です。
たくさんの見どころがあるニュルンベルク観光をとっても便利にする、ニュルンベルクカードを紹介いたします。あとカードが使える観光地のまとめもね。
こんにちは。めいげつです。
ケルシュは、ドイツ第4の都市ケルンで伝統的に作られてきた地ビール。香りがよく飲み口も爽やかなビールです。
そのケルンの市街地にあって、ケルシュを出しているお店の一つがBraushaus Sion(ブラウハウス・ジオン)。ホテルなどが多くひしめく地区にある、便利な立地のビアホールです。
こんにちは。めいげつです。
チェコ西部の都市プルゼニ(Plzeň)には、チェコの中でも大規模な地下空間が存在します。
そんな地下世界を探検できる「プルゼニの歴史的地下通路ツアー(Pilsen Historical Underground Tour)」に参加しました。
こんにちは。めいげつです。
燻製モルトを使ったラオホビールで有名なバイエルン州・バンベルク。世界的にに有名なシュレンケルラの他にも、市内には2つの醸造所でラオホビールが作られています。
そのうちの1つが、今回行ってきたKlosterbräu(クロスターブロイ)。ユネスコの世界遺産に登録されたバンベルク旧市街の中にある醸造所兼ビアホールで、ゆったりとラオホビールを楽しんできました。
こんにちは。めいげつです。
ビールと言えばドイツ。ドイツと言えばビール。「ドイツ=ビール大国」のイメージは、多くの人が共有していると思います(一人当たりの消費量はチェコに負けているけど)。
バイエルン州の町バンベルクは、燻製モルトを使ったビール・ラオホビールが名物。ラオホビールを作っている醸造所はバンベルク市内にいくつかありますが、中でも最も有名なシュレンケルラ(Schlenkerla)に行ってきました。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén