こんにちは。めいげつです。
フィンランド語って話者人口500万強の非常にマイナーな言語なので、勉強するとなるとまずは独学から、おちった人が多いかもしれません(少なくとも私がそうでした)。
ここでは、日本でフィンランド語を学べる場所(大学、語学教室)を調べて出てきただけまとめました。語学は独学ではムリ、っていう方は参考にしていただければ幸いです。
<記事は広告の後にも続きます>
フィンランド語が学べる大学
東海大学
- HP:https://www.u-tokai.ac.jp(東海大学ホームページ)
日本語でフィンランド語を含めた北欧語が学べる大学と言えばここ。日本で恐らく唯一、北欧学科がある大学。2018年度からは文学部ではなく文化社会学部の下に入った模様。
場所は湘南キャンパス。僕の出身地域及び在住地域ですな。
北欧の各言語だけでなく、社会制度や文化など、北欧に関する知識が幅広く体系的に学べそうです。
麗澤大学
- HP:https://www.reitaku-u.ac.jp(麗澤大学ホームページ)
麗澤大学は千葉県にある私立大学。ここでもフィンランド語が学べるのですね。
東海大学のような専攻があるわけではなく、外国語学部で履修できる外国語コースといった感じですね。
麗澤大学はフィンランド東部の町ヨウツェノにある学校と提携しているらしく、フィンランドでの研修が行われています。フィンランド語専攻がなくても現地での研修があるとはすごいサポートですね。
関西外国語大学
- HP:(関西外国語大学ホームページ)
お次は大阪から。枚方市にある関西外国語大学です。
こちらも専攻ではなく、別の専攻言語にプラスして選択できる外国語という扱いのようです。
5つのフィンランドの大学とも提携しているよう。
教室、講座
大学書林国際語学アカデミーdila(東京・四谷)
- HP:https://dila.co.jp/languages/finnish/
四ツ谷駅徒歩3分という好立地にある、55言語が学べるという教室。
もちろんフィンランド語のコースもあります。
クラスは週1回。入門、初級、準中級、中級、準上級、購読会話と幅広いレベル設定がされています。
グループレッスンだけでなく、プライベートレッスンもあり。都内で(特にマイナー言語の)語学教室に通うなら、まずはここを見てみるっていう感じですね。
ICC外語学院(東京、神奈川)
- HP:https://www.icc-net.jp/corse/finnish.html
都内に5校、横浜に1校を数える語学教室。
マンツーマン中心ですが2-3人のセミプライべートレッスンもあり。
フィンランド語のページには講師の名前は載っていこそすれ、希望コースが選べない状態なので実際にフィンランド語のコースが開校されているかは不明です(内容もただコピペしただけのようですし)。
アイザック(渋谷、新越谷、名古屋、大阪)
- HP:https://isaac-gaikokugo-school.jp/finnish/top
トヨタをはじめとした法人向け語学研修も盛大にやっているという語学教室。
マンツーマンのレッスンが中心。
都内では渋谷に教室がある他、埼玉の新越谷、名古屋と大阪にも教室があるようです。
朝日カルチャーセンター(新宿、立川、横浜)
- HP:https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/44da8cc9-376b-0e5e-3e2e-5bff7f30fc58(立川教室の初級クラスのページ)
新宿と立川、神奈川の横浜にある朝日カルチャーセンターでもフィンランド語の教室があるようです。
レベルは初級、中級、上級の3つ。
講師は、dilaでのフィンランド語の子コースを担当している五十嵐淳氏(フィンランド語界隈では有名な人)。
週1のクラスで3ヶ月。立川なら4万円弱なので悪くない価格設定だと思います。
毎日文化センター(大阪・梅田)
- HP:https://www.maibun.co.jp/wp/archives/course/36493
こちらは打って変わって大阪。
入門と初級の2つのレベルがあります。教師の方は元ヘルシンキ大学で日本語講師をしていたそうですね。
クラスは2週ごとに1回といったところ。そのためコース価格も良心的です。隔週でのクラスとなると時間のない人向けか、自習をガッツリやる人向けになりそうです。
ビネバル出版(飯田橋)
- HP:http://www.bindeballe.com/north_go_04.html
ビネバル出版は、北欧の本や北欧留学関連の書籍などを扱っている会社。所在は飯田橋です。
クラスの頻度は分かりませんが、レベルは入門、初級1、初級2、中級1、中級2、上級の6つ。
講師はフィンランド語の権威、荻島崇氏。「フィンランド語のオンライン辞書5選【すべて無料】」という記事でちょろっと紹介した『フィンランド語日本語小辞典』で有名な方ですね。
産経学園(吉祥寺、自由が丘)
- HP:https://www.sankeigakuen.co.jp/search/detail.php?SC=18&CC=153039
レッスンは6回(隔週で3ヶ月)。後述のAikaPaikkaのアンナさんも講師をしていたみたいです。
2019年4月現在吉祥寺校にて初級、自由が丘校にて初級~中級が開講されています。
東京外国語大学オープンアカデミー
- HP:https://tufsoa.jp/course/detail/154/(リンク先は入門クラス)
週1回のクラスで3ヶ月。不定期で開校されているようです。
レベルは今のところ入門と初級のみ。東京外国語大学にはフィンランド語含め北欧語の専攻そのものがないので、フィンランド語のコースがあるのが不思議です。
フィンランド語の他にも、アムハラ語やキルギス語など数多くのマイナー言語のコースが開講されています。
カルチャースクール東急セミナーBE(神奈川・二子玉川)
- HP:http://www.tokyu-be.jp/seminar/2019040005JL31911.html
神奈川県の二子玉川校で開講されている、白百合女子大学非常勤講師の末信広子先生のコース。この人もフィンランド語界隈では有名な人ですね。
2019年4月現在では中級と超級の2つのレベルがあるようです。レベル高い人向け。
AikaPaikka(神奈川・二子玉川)
- HP:http://www.aikapaikka.com/about/
フィンランド人のアンナさんか運営するブログAikaPaikkaのフィンランド語講座(特に面識はないのですが……!)。
マンツーマンのみの募集で、レッスン料は1時間で4000円ほど。教材費込み。
たまプラーザ駅、あるいは二子玉川駅の近くのスタバで行っているようです。マンツーマンなのでレベルは初心者から上級者まで対応しているみたいです。
語学教室ANC(大阪)
- HP:http://www.asianetclub.jp/Finnish.html
大阪の語学教室。けっこうたくさんの言語が学べるようですね。
コースも中高生向けからビジネスフィンランド語、プライベート、グループ、シニア向けなど形式も複数あり、充実していますね。
北海道フィンランド協会(北海道・札幌)
- HP:https://finkouza-2.hokkaido-finland.com
2019年に開校された新しいコースです。会場は北海道札幌市中央区。
フィンランド人留学生を交えて、ネイティブの発音を危機ながら授業が行われるそうです。フィンランドからの留学生が多い(と勝手に僕が思っている)北大からもアクセスが良いですしね。
IECワールド外語学院(北千住、船橋)
- HP:https://www.iec-cals.co.jp/finland/
北千住と船橋と首都圏に2校を展開する語学学校。英語に加え、中韓といったアジア言語など数多くの言語を学べるようです。
しかしこちらもマイナー言語は内容が同じ、講師の情報もないので本当に開講しているか不明です。
それにフィンランド語のページの写真、フィンランドじゃなくてエストニアのタリンだし……大丈夫かなあ。
<記事は広告の後にも続きます>
番外編:ネットで話し相手を見つける(無料)
もし遠方に住んでいる、あるいはさすがにフィンランド語ごときマイナー言語に何万も払えない……なんて方は、ネット環境さえあればどこでも話し相手を見つけられます。
近年はitalkiやtandemなどの語学好きのためのプラットフォームが充実しているので、自分の母語と学びたい言語を設定すれば話し相手(ランゲージパートナー)を簡単に見つけられます。
僕はフィンランド語やフランス語の話し相手やメッセージ相手をitalkiで数人見つけました。
Lang-8やHiNativeなどのサービスでは、自分が外国語で書いた作文をネイティブに添削してもらうことができます(逆に自分たちが日本語の作文を添削してあげることも。italkiでも同様のことができます)。
まとめ
以上、今回は日本でフィンランド語が学べる大学をまとめました。フィンランドという国の規模を考えると、意外と学習環境が揃っていて(もちろん都市部での話ですが)びっくりしました。
Header Image by Free-Photos from Pixabay
コメントを残す